だるい。体が重い。布団から出たくない。
やる気がでない時ってありますよね。
何にもしたくない時、あなたならどうしますか?
切り替えちゃおう
仕事が休みの日。布団から出たくない。
今日はやることがあったけど、急じゃないしどうしよう・・・。
やる気がでない時は迷いばかりが大きくなってしまい、動き出すまでに葛藤が生じてしまうもの。
「後5分」 「後10分・・・」と、行動に移せないまま時間ばかりが過ぎてしまいます。
そんな時は、サクッと切り替えてみてはどうでしょうか。
【今日は休む日】
そんな風に考える事で、後から湧いてしまう罪悪感や後悔からも解放されます。
思い切って休んじゃおう!
そう思うことは、あなたの心にも大きな影響を与えてくれるはず。
日頃頑張っている自分へのご褒美の時間。
好きなことをして、ダラダラして。心と体の疲れを解消して下さいね。
視点を変えてみる
仕事なのに、行きたくない。
大事な会議があるのに・・・。打ち合わせがあるのにどうしよう。
やる気を出したいのに、何だか気持ちはブルーのまま。
そんな時は【無理をしない】ことです。
「頑張れ、頑張れ!」と自分を追い込むのではなく、ミスに気を付けて慎重に過ごそう。
こんな風に考え方をシフトしてみて下さいね。
やる気を奮い立たせるのもひとつの方法ではありますが、そこで気を付けなければならないのが【空回り】です。
やる気がでない時は、注意力が散漫になっていることがありますよね。
だからこそいつもはしないミスをしてしまったり、上司から叱られてしまったなんて経験はありませんか?
後悔をする出来事にしてしまわないためにも、やる気がでない時こそ【慎重さと正確さ】に着目してみましょう。
自分褒めてる?
やる気がでないけど、約束がある。
絶対に今日までに行わなければならない、期限付きのことがある。
そんな時でもやる気が出せず、重苦しい朝を迎えてしまうことってありますよね。
それは日々の疲れやストレスが、あなたの中に蓄積してしまっている危険信号。
安易に捉えないで、用事が済んだらしっかり休息する時間を、必ず作って下さいね。
【やる気がでない=頑張り過ぎた】
自分を責めるのではなく、励ましてみてはどうでしょうか。
「今日コレが終わったら休もう」 「よく頑張ったよね」
自分で自分を褒めるということは、自分を認めることへも繋がります。
このように考えることで、今日行なうべきことを少しだけ気楽に構えることができるはず。
肩の力を抜いて、やるべきことを済ませてみて下さいね。
玄関を開けて外の空気に触れた時、一緒に深呼吸をしてみましょう。
カフェで美味しいコーヒーをテイクアウトして、
時間の流れを意識しながら、目的地に向かうこともおすすめですよ。
最後に
いかがでしたか?
やる気がでない日は突然やってきます。
けれど思い返してみれば、最近【頑張り過ぎていた】ことに気が付くはず。
思い当たることがある。
最近ゆっくり休めていないかも・・・。
そんな時は、心を労る時間を必ず作ってみて下さいね。