「会いたくない・・・」 「やだなぁ~・・・」
そんな風に感じてしまう【先輩】あなたにはいますか?
毎日顔を合わせる場所だからこそ、職場の人間関係は本当に重要ですよね。
うざい先輩に悩まされているあなた、必見です。
ネガティブな長話
楽しい話ならまだしも、人の悪口や仕事の愚痴・・・。
そんな話ばかりをしてくる、うざい先輩っていませんか?
聞いていて気持ちのいいものではない人の悪口や仕事の愚痴は、特に先輩からは聞きたくありませんよね。
ネガティブな感情にこちらまで支配されてしまう前に、なんとか切り抜ける方法を探してみましょう。
「そうだったんですね・・・でも今日も頑張りましょうね!」
「〇〇さんらしくないですよ!元気に頑張りましょ!」
このように元気キャラになりきってしまうのも、ひとつの方法です。
爽やかにサラッと聞き流して、笑顔でいることが重要かもしれません。
下手に共感してしまうと【ターゲット】にされてしまい、毎回同じ話を聞かされることになってしまいます。
あちらのペースに巻き込まれないように、十分な注意が必要ですよ。
うざい先輩は職場が【仕事をする場】だということを、忘れてしまっているマナー違反な人。
先輩だからと気を遣い過ぎないようにすることも、時と場合によって大切な判断になります。
あなたは、あなたらしく仕事に集中して下さいね。
気分屋はマナー違反
その日よって態度が違う、気分屋の先輩っていますよね。
プライベートを会社に持ち込んでは、その日の気分で当たってくるワガママな性格の先輩。
あなたの周りにはいませんか?
仕事にも影響し兼ねない不愉快な思いをさせられてしまいます。
言動が大きく変わるため、昨日言ってたことを「言ってないんだけど・・・」なんて言われてしまったり。
本当にたまったもんじゃありませんよね。
感情的で面倒くさい先輩の存在は、まさに【うざい・・・】そう感じても仕方がありません。
資料を乱暴に置いてきたり、物に当たる・・・。
理不尽なことで突っかかっては当たり散らすので、大きなストレスを感じてしまうはず。
そんな時は【関わらないこと】に徹底してみましょう。
もちろん同じ職場にいるのですから、全くというのは不可能かもしれません。
けれど最低限の会話だけを心掛けてみたり、近付かないようにすることはできますよね。
意志を強く持って、毅然と対応して欲しいと思います。
あまりにも酷い場合は上に相談することも頭に入れながら、尊敬できない先輩を上手くかわしてやりましょう。
くだらない自慢話
前職でのキャリア自慢ばかり話たがる、うざい先輩っていませんか?
「私、前の店では店長だったから!」
何でもかんでも【前の職場】を持ち出すのは、ちょっとカッコ悪く感じますよね。
仕事のやり方に不満を感じ、改善するために自分の経験を述べて意見をすることは、
まだ聞いていられる範囲でしょうか・・・。
それでも会社にはそれぞれのルールがあるため、何でもかんでも前職に繋げて考えるのも少し問題です。
うざい先輩の【前職キャリア自慢】は聞くたび呆れてしまうものがたくさん。
今は今で過去は過去。
そんなことも分からないのか「だから私はすごいのよ!」と言わんばかりのアピールは続きます。
けれど、うざい先輩には【うざい後輩】もつきもの。
似た者同士とはこういうことを言うのかもしれませんが、
「〇〇さんすご~い!」なんて持ち上げてしまうので本当に厄介です。
ライバル視しているあなたに聞こえるように、わざと大きな声でアピールしているのかも・・・。
そんな時こそ仕事に集中です!【今実績を作ること】
相手を黙らせるには、それに限ります。
最後に
いかがでしたか?
うざい先輩ってどこにでもいますよね・・・。
あなたに関わりを持とうとしてくる時点で、巻き込みたいかライバル視しているかの二通りが考えられます。
距離を詰められないように注意しながら、笑顔でかわすこと、仕事に集中すること・・・。
そして何より【近付かない】ことです。
会社に通う気持ちを少しでも気楽に、肩に力が入り過ぎないようにするためには、
是非、以上のことを試してみて欲しいと思います。
ストレスを感じるうざい先輩を、しっかり対処していきましょう!