スピリチュアルなイメージの強いタロットカード。
興味はあるけれど、どのようにして占えばいいのか分からない・・・。
カードの種類も色々あって、何を選んだらいいのかわからない・・・。
何から始めたらいいのか、迷っている方も多いでしょう。
今回はタロットカード入門編として、タロットカードの基本である、選び方や使い方そしてカードに込められた意味やメッセージなどをご紹介します。
あなたの問いかけに対して導きを示してくれる、神秘的でスピリチュアルなタロットカード。
この機会にぜひ、あなたも始めてみませんか?
カードと上手に付き合うことで、日々の悩みや迷いへの助言、さらに恋の行方まで簡単に占うことができます。
自分で自分を占う時間はきっと、ワクワクしてドキドキする特別な時間になるでしょう。
1.タロットカードとは
78枚が1組で構成されているタロットカード。
その78枚は22の大アルカナ、56の小アルカナというカードが揃っています。
タロットカードを始めるにあたり、78枚ひとつひとつのカードを覚えることが難しく感じてしまう方もいるかもしれませんか、まずは意味を理解するよりもカードの持つメッセージを読み解くことに集中して下さい。
あなたの問い掛けに応えてくれたカードのアドバイスを、感謝の気持ちをもって受け取りましょう。
タロットカードと向き合うときは、邪念を払い心を整えること。何が聞きたいのかをできるだけ明確にした上で、タロットカードに尋ねること。
この2つをしっかりと意識するだけで、リーディング結果は大きく変化します。
タロットカードのやり方には正直、正解というものはありません。
すべてはカードとあなたの相性であり、距離感から生まれる導き。
カードを信じ直感を信じましょう。タロットカードを始めたいときは、以上のことを大切にして欲しいと思います。
2.カードのメッセージ
タロットカードには正位置と逆位置というふた通りの異なるメッセージが込められています。
それはカードの上下位置で決まるもの。
タロットカードを始めるときは、特に大アルカナの持つメッセージに注目することで、タロットカードのリーディングは行なやすくなると言われています。
大アルカナカードの大まかな意味をご紹介します。
0.愚者:自由 開花 純粋
1.魔術師:想像 始まり 向上心
2.女教皇:冷静 知性 信頼
3.女帝:豊か 母性 魅力
4.皇帝:責任 安定 成功
5.法王:慈愛 思いやり 寛大
6.恋人:甘い 無邪気 恋愛
7.戦車:前進 勝利 情熱
8.力:達成 意志 信念
9.隠者:沈黙 静寂 真実
10.運命の輪:幸運 変化 運命
11.正義:平等 バランス 安定
12.吊るされた男:試練 忍耐 奉仕
13.死神:終わり 結末 決別
14.節制:自然体 穏やか 平和
15.悪魔:欲望 誘惑 堕落
16.塔:衝撃 崩壊 困難
17.星:理想 希望 成就
18.月:不安 曖昧 焦り
19.太陽:笑顔 可能性 エネルギー
20.審判:復活 再開 節目
21.世界:幸福 達成 喜び
主に正位置でのメッセージです。
カードが逆位置であった場合は、正位置とは逆の意味合いになるイメージを持つと分かりやすいかもしれません。
タロットカードには解説が付いているものも多くあります。初めての方はそちらを読みながらリーディングを行なってみましょう。
さらにタロットカードを選ぶときは直感で、心が惹かれたもの好きなデザインのものなどを選ぶことをおすすめします。
その方が頭にも入りやすくなりますし、何よりタロットカードを触れる時間に癒しを感じることができます。
堅苦しく考えずに、あなたとカードのヒーリングを大切にして下さいね。
3.タロットカードの取り扱い
タロットカードを始めるときは、タロットカードを扱う環境を整えることも重要です。
物が散らかっていたり汚れがある場所で行なうリーディングは、集中できませんよね。
できれば整理整頓が行き届いた綺麗な場所。気持ちが落ち着く場所で、カードと向き合うことをおすすめします。
アロマを焚いてみたり、テーブルにクロスを敷いてみたり。集中力を高めることができる環境を作りましょう。
あなたとカードの相性を、そして絆を深めて下さい。
タロットカードの結果は導きです。互いに深く理解し合うことで、その距離感は変化していくはず。
さらに定期的な浄化を行なうこともおすすめです。
ホワイトセージやお香に火を付けて、その煙の中をくぐらせる方法や、浄化のエネルギーが強い水晶を、タロットカードの上に置いて浄化を行なう方法などがあります。
やりやすいもので構いません。とにかく日々行なうことが大切。
気が溜まりやすいタロットカードを定期的に休ませてあげることで、リーディングの精度を上げていきましょう。
4.タロットカードのやり方
両手を使い、裏にしたタロットカードを時計回りにシャッフルして下さい。
このとき質問を投げかけながら、導きを願いましょう。具体的なイメージを持つことでより正確な想いを、カードに伝えることができるはず。
タロットカードのシャッフルは焦らずに。深呼吸をして優しく行なって下さいね。万が一気が散ってしまったり思うように集中ができなかったときは、すぐに中断しやり直しましょう。
焦りや不安を感じているフラットな精神状態でないときは、時間を置いてから改めること。リーディングに影響し、正確な導きを得ることができなくなってしまいますので注意して下さい。
さらにシャッフル中に飛び出たカードがあれば戻さないこと。こちらもリーディングに使用します。
カードを切っているときも同様ですが、飛び出たタロットカードには重要なメッセージが記されている可能性があります。
あなたの質問に対しての核心を突くアドバイスに出会うかもしれません。
シャッフルが終わったらカードを1つにまとめます。
今度は左手を使いカードを3つの山に分けましょう。枚数やカードの高さなど気にせずに、あなたの意志でやりたいように行なって下さい。
そして最後に分けたときとは異なる順番でカードを1つにまとめます。
その後カードを展開し意味を読み解いてく形になります。
難しいイメージのあるタロットカードですが、占い方法はさほど難しいものではありません。
それよりも確かな集中力とカードとの向き合い方、そして付き合い方が重要なポイントになります。
まとめ
いかがでしたか?
日常のふとした疑問。迷いや悩みに寄り添うように、そこにいてくれるタロットカード。
スピリチュアルなイメージの強いタロットカードですが、その扱い方をしっかりと理解することで、良い距離感を築くことができるはず。
あなたの問いかけに対し導きを示してくれるタロットカードは、きっと良きアドバイスを与えてくれるでしょう。
カードの意味を覚えることも大切な学びではありますが、そこに込められているメッセージへの読み解きを意識することで、より深い導きを感じられるかもしれません。
何より直感が大事。あなたの意識とカードの意識を魂で繋ぐようなイメージでしょうか。
タロットカードに正解はない。あなたとカードの相性で、深くも浅くもなる関係性であることを、忘れずにいて欲しいと思います。
そのためにも定期的な浄化の時間を大切に。気の蓄積はできるだけ避けましょう。
正確なリーディングを行なうためにも、タロットカードを休ませる時間は大変重要です。
日々感謝の気持ちをもって、タロットカードと上手に付き合っていけるといいですね。
この機会にぜひ、あなたも始めてみませんか?