自分勝手な人に、振り回された経験はありませんか?
いつだって自分が一番で、人の話を聞かない傲慢さ。
頼み事が多く、強引に自分のペースに巻き込もうとする厄介な相手のこと。
自分勝手な人の特徴と、付き合い方のコツをご紹介します。
自分が一番
自分勝手な人は、人の話を聞きません。
そのため、一緒にいれば聞き役になってしまうことが多いでしょう。
自分の話を聞かせたがり必死に共感を求める割に、
誰かが困っていても手を貸すこともしない、とてもドライな一面も持っています。
自分勝手だからこそ偏りのある対応と価値観に、本人は気付くことはありません。
愚痴が多く、いつも不満を抱えているのも客観視ができないから。
いつだって自分が正義であり、人の意見に耳を傾けることができないのです。
あなたから相談をしたときの、相手の対応を観察してみましょう。
きっとめんどくさそうに早々と話を切り上げるはず・・・。
そう自分勝手な人は、都合のいい相手が欲しいのです。
あなたが悩んでいる状況は、自分の話ができずヤキモキ。
体や心の調子が悪いと伝えることで、距離感を広げるのもひとつの方法かもしれません。
行動力のなさ
愚痴が多いのも、自分勝手な人の大きな特徴かもしれません。
柔軟な考え方ができないため、自分の都合が悪ければすぐに不満を抱いてしまいます。
仕事でも恋愛でも、とにかくポジティブな捉え方ができません。
できないというより、やらないと言った方がいいでしょう。
進歩のない愚痴を続けては、悲劇のヒロインぶってしまうのです。
一人で悩んでいてもどうしようもないこと・・・。
やってみなければ分からないことってありますよね。
このような前向きさが必要な場面でも、いつも後ろ向き。
自分勝手な解釈は行動力を奪います。
そのため人に甘え、誰かにやってもらう。誰かに守られようと必死になってしまいます。
一緒にいると疲れを感じるのは、自分勝手な人のネガティブさも大きく関わっているかもしれません。
関わらない
自分勝手な人は、頼み事が多く人任せ。
あなたが「NO」が言える人かどうかを見極めながら、甘える準備をしています。
強引に自分のペースに巻き込もうとしてくるため、油断できない相手とも言えるでしょう。
連絡を返すのも億劫に感じたり、会いたいと思えないのも、
安心できる関係性を築くことができない相手だからこその問題。
心が消耗してしまうのです。
自分勝手な人に振り回されないためにも、距離感はしっかりと保ちましょう。
いつも忙しいあなたのイメージを、相手に定着させることから始めてみて下さい。
後腐れがないように、焦らないでゆっくりと距離を広げていくこと。
心が疲れる相手とは無理をしてまで付き合わないように、自分を大切にして欲しいと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか?
自分勝手な人に悩まされている人は、きっと多いでしょう。
友達や職場、義実家など・・・。
必ずどこかに一人はいる、空気が読めない我儘な相手のこと。
疲れを感じたときは、ぜひ以上のことを参考に。
自分勝手な人に振り回されない距離感を目指して欲しいと思います。