姑からの心無い一言に、胸を痛めているお嫁さんは多いでしょう。
悪口とも取れる無神経な言葉に、大きなダメージ・・・。
夫婦二人なら円満に過ごせる毎日も、義実家が関わることめちゃくちゃになってしまうこともありますよね。
上手くやりたかったけど、相手はそんなことを望んでいないのだと痛感する瞬間。
言いたい放題の姑に、心が蝕まれてしまう日々。
本当にこのままでいいのかな・・・?
意地悪な姑に、あなたは言い返しますか?
我慢の限界
嫁と姑。
その関係性を見つめたときに、どうしても「我慢」の二文字が頭に浮かんできますよね。
言い返すことはいけないこと。
そんな風に考えてしまうお嫁さんはきっと多かはず。
何より言い返すということは、簡単にできることではありませんよね。
姑のように意地悪な人は、言い返されることで逆ギレなんていうのはよくある話。
ある程度覚悟を持って、向き合う心構えが必要です。
あまりにも酷すぎる理不尽な言葉や八つ当たり。
あることないことを親戚中に言われてしまい、辛い思いをしたこと。
立ち向かう気持ちを持つことで、自分を守ることへもきっと繋がるはず。
心の声に耳を傾けてあげて下さいね。
そして姑のタイプに合わせた、言い返し方を考えましょう。
ストレートな言い方がいいのか、言うタイミングは二人きりのときがいいのかなど。
しっかりと計画を立てて、そのときに備えておくことをおすすめします。
私の気のせいですよね?
静かに距離を置くようにしたり、聞こえないふりをしてみたり・・・。
それでも嫌がらせがエスカレートする調子に乗った姑に、お灸を据えてやりましょう。
何も言い返さないあなたを見ていい気になっているなんて、いい大人なのに呆れてしまいます。
あなたのその正直な気持ちを、言葉にしてみませんか?
意地悪なことを言われたとき。心無い一言をぶつけられたときは、
「え!?」と大きな声を出して驚いた顔をして下さいね。
「あら、聞こえなかった?」きっと姑は嫌味な言葉を繰り返してきたり、
「何よ、大きな声を出して!」なんて小馬鹿にしてくるはず・・・。
そのときこそがタイミングです。
今言われたことをそのまま繰り返してこう伝えましょう。
「今〇〇って聞こえた気がして・・・。そんな意地悪なことお義母さんが言うわけないですよね!」
ヘラヘラと笑いながら、伝えてしまいましょう。できればご主人が側にいるといいかもしれません。
「ほら私さ、最近怖いドラマ観てたからその影響かな!?怖いセリフに聞こえちゃう的な!?(笑)」
「やだぁ~もう。お義母さんごめんなさい!(笑)」
相手を圧倒させるためには、ハイテンションで早口で話すのがコツ。
大きな声で笑いながら、旦那さんも巻き込んでしまって下さいね。
よっぽどのマザコン夫でなければ、ご主人もきっと話に乗ってくれるでしょう。
悪気がないふりをすることが得意で、被害者ぶりっ子な姑にはもってこいの言い返しかもしれません。
それ本気で言ってますか?
「あなたって〇〇なんでしょう?」
「あなたのご両親って〇〇らしいじゃない」
身勝手な決め付けに、不快な思いをしたことはないでしょうか?
あなただけではなく、あなたの家族のことまでも酷く罵る姑。
心底腹が立ちますよね。
ストレートに言い返すこともひとつの方法ですが、
「違います!」とか「そうじゃありません!」と言ったところで、
だんまりを決め込んだり、聞く耳を持たない姑は多いはず。
このようなときも大袈裟に・・・。オーバーリアクションで対応するのがおすすめです。
突然大笑いをしてギョッとさせてやるのもいいですし、
終始ヘラヘラとしてあっけらかんと言い返してみるのはどうでしょう。
「面白い!冗談で言ってるんですよね?どこで誰が作った話なんですか?(笑)」
「もう一回言って貰っていいですか?両親に確認してみようっと(笑)」
今まで言い返したことがない静かな嫁からのまさかの切り返しに、姑はきっとたじろいでしまうはずです。
最後に
いかがでしたか?
意地悪な姑に我慢の限界を感じているお嫁さんの皆さん。
自分のことを大切に、心の声に耳を傾けてあげましょう。
もちろん姑と同じ土俵に上がる必要はありません。
言い返すのは、あくまで自分の心を守るために行なうこと。
姑の表情を、そして対応をじっくりと観察して下さいね。
全てを次に繋げて、これからも自分を守り抜いて欲しいと思います。